2020年8月、ドミノ・ピザはスマホのブラウザだけでAR体験を簡単にできるwebARを活用したプロモーションを開始しました。
世界中から厳選した10種のプレミアムチーズが1枚のピザで楽しめる「ワールド10チーズ・クワトロ」の販売に合わせて、そのプロモーションの一環と体験型コンテンツをARで提供しました。ARを体験すると、おいしさの秘密、国のチーズ事情、歴史を知ることができます。
またwebARの公開に合わせてキャンペーンも実施。ARを体験したユーザーがドミノ・ピザの公式Twitterアカウントをフォロー、ARを体験している画面のスクショや動画を「#ドミノワールド10AR」のハッシュタグを付けて投稿すると応募でき、抽選で10名の方にピザ無料券がプレゼントされるというものです。
webARの体験方法

ドミノ・ピザのwebARの体験方法はとても簡単で下記の3STEPです。
・STEP1:スマホのカメラの起動してQRコードを読み取る
・STEP2:平らな場所にカメラをかざす
・STEP3:カメラ越しにプレミアムチーズの旅を楽しむ
webARを体験したユーザーの反応
ドミノ・ピザのウェブサイトやチラシを見て、キャンペーンを知ったユーザーがwebARを体験したり、ピザを食べながらwebARを体験した様子をTwitterの口コミで確認することができました。「何これ、すげえ」「ピザ食べたい」といったツイートが多くみられました。
編集部まとめ
本キャンペーンによるドミノ・ピザのプロモーションの目的はお客様の満足度の向上として楽しみながら新商品で使用しているチーズを知ってもらう等、カスタマー・エクスペリエンス(CX)の向上を目的にwebARを開発したそうです。(参考:Web担の記事より)
ステイホームが続く現在、自宅での時間を楽しんでもらいたいといった目的でARを活用することが多くなっています。
今回のwebARの開発を行ったのは「株式会社OnePlanet」さんです。webARやInstagramでのARエフェクトの開発・制作で定評のある企業ですので、ご興味を持った方はご相談してみてもいいと思います。
弊社では、ARをプロモーションに活用するためのSNSなども含めた総合的なプロモーション戦略をご提案できますので、ARで何かやりたいという方は弊社にもお問い合わせ下さい。
※食品メーカー、製菓メーカー、飲料メーカーによるARプロモーションの活用事例を見る
TwitterでもARやVRがプロモーションに活用された事例の情報発信をしています。
ぜひTwitterのフォローをお願いいたします。
コメントを残す